秋は?11月になりました

2025年11月1日

11月1日(土)

気温がググっと下がって秋はどこへやら?”(-”"-)”

相変わらず寒暖差が激しい

大野市です。

さて、清水のおぶっ壇屋さん

新規のお仏壇納めや、年内に納めるお仏壇の修復が始まりました。

image4

image3

image6

お寺の天蓋の修復、そして綺麗な着物の帯を、打敷に仕立て替え

image1

10月には大野産業フェアも開催され出店してきました

image5

今年は人の多さにビックリ |д゚)

念珠や念珠袋が一日目で品切れになりました。。。

さてさて、11月も納めが続きます。(^◇^)

冬支度の準備や、年末に向けての準備もボチボチ

はじめないとな~ (´・ω・`)

だんだん大野の厳しい冬の気配がしてきています

皆さんも体調には気を付けてください!(^^)!

さてさて、今日もぼちぼちやりますか (^◇^)

では、また

合掌の心で安らぎを・・・・・

10月 朝晩は秋らしく

2025年10月3日

10月に入りました

朝晩はグッと気温が下がり。秋らしく。

日中は太陽が出ているとまだまだ暑い( ゚Д゚)

さて、秋のお彼岸も過ぎ、報恩講さんの時期に

清水のお仏ったん屋さんは

納めるお仏壇や神棚の準備

image0 (4)

image1 (1)

image2 (1)

来週から総塗り替えのお仏壇の修復が始まります(^◇^)

歴史のある造りのお仏壇。気合いが入ります。

丁寧に一つ一つ修復させて頂こうと思います。

最近入荷したお線香、香りも良く人気です。

image1

image0 (3)

さて、秋を感じながら、ボチボチと進めて行きましょう。

季節の変わり目、皆さんも体調に気をつけながら

ボチボチやっていきましょう。

では、また。

合掌の心で安らぎを・・・・・・・

九月 まだまだ暑い

2025年9月3日

九月に入りました (*^-^*)

まだまだ暑い日が続いています。( ゚Д゚)

朝、晩は少しだけ涼しい日もあり秋の気配

image3

八月
お盆期間中たくさんの方にお世話になりました。
お店に足を運んでくれた方々
ほんとうにありがとうございました。(^◇^)

今年も家族で先祖にもご挨拶に行く事ができました

image1

お盆中に提灯の修復のお話しを頂き

職人さんとお話をする機会があり

とても勉強になりました(^◇^)

職人さんに絵付け前の提灯をみせていただきました

image4
(画像だと薄いですが下絵が描かれています)

image0
(修復依頼を頂いた口径尺九寸の小田原提灯)

さてさて、清水のお仏ったん屋さん

お仏壇の修復も終わり、来週には配達です

image2

image1

image2

お位牌を何本か納めに行ったときにお礼に頂いた夏野菜たち

image3

色とりどりの夏野菜ももうすぐ終わりかな

秋近し(*^-^*)

さて、秋に向けて気温が少し落ちつき

過ごしやすくなるのを待ちながら

ボチボチ、やっていきましょう。(*^-^*)

では、また。

合掌の心で安らぎを・・・・・・

暑すぎる 八月・・・

2025年8月4日

八月四日(月)

暑すぎる・・・・

福井県内でも40度を超えました・・・”(-”"-)”

恐ろしい・・・

大野市でも連日37度越え・・・雨が降らない・・・

雨ごいしたほうがいいレベルです・・・・・

てゆーてても仕方ないので、、、、

清水のお仏ったん屋さん、盆前のお仏壇納め

修復など進んでいます。(^◇^)

image0
(唐木、浄土宗のお客様、しっかり宗派にあわせた飾り方、本尊さんは上金表装)

image1
(西本願寺のお客様、本尊さんは本山から)

どちらも大変喜んで頂けました。ありがとうございました。
またなんでも言って頂ければすぐ駆けつけます。(^^)/

修復は金具打ちに差し掛かりました。

image4

宗派に合わせた新しいお念珠入荷しています。

本珊瑚と本紫水晶のお念珠納めさせて頂きました。
どちらの珠も今は価格が高く、職人さんと質の良い珠で
綺麗に仕上がるように打ち合わせをして
作らさせて頂きました。(*^-^*)

image2

浄土宗の念珠も入荷しています。(既に二つ売れてしまい)
また近々出来上がってきます。

image3

八月盆前なので、家族で今年もお墓掃除に行きました。

image1

image2

汗だく・・・

皆さんも涼しい時間に十分水分をもって
行くようにして下さい。(*^-^*)

さて、もうすぐお盆がやってきます。
今日は盆提灯のお客さんが来ました。(*^-^*)

三本足の木製の提灯を購入していかれました。
涼しげで、風情があって、にぎやかでいいな~
って感じました。(*^-^*)

さて、暑いですが、のりきっていきましょうか。

でわ、また。

合掌の心で安らぎを・・・・・・

七月。ジトジト暑い。。。

2025年7月2日

七月二日(水)

いやー 七月に入り。本当に毎日暑い。

ジトジト、もうすぐ夏がくるな~って実感

さすが梅雨独特の感じがあります。(´・ω・`)

さて、清水のお仏ったん屋さんは

お盆に向けて、お仏壇の修復・納めが増えてきました。

位牌の修復・制作もお盆までにという依頼が増えています。

image0

image1

image2
(解体して、金具を外し、外でお洗濯。水が冷たくて気持ちいい(^◇^)
さすが名水の町大野市)

先日、お仏壇の扉の修復のお電話を頂き、向かってみると

大本山永平寺の目の前のお宅で、びっくりしました。( ゚Д゚)

いろんなお話をしながら、修復するものを、お預かりさせて頂き

今から丁寧に修復させて頂こうと思います。!(^^)!

image0

六月には氏神さんの山王神社へ

お払いにいってきました。

image0

心機一転、しっかりお盆に向けて進めて行こうと思います。(^^)/

暑い日が続きますが、皆さんも熱中症に気を付けて

日々お過ごしください。

では、また。

合掌の心でやすらぎを・・・・・・・・

六月 花も咲き 暖かくなりました

2025年6月4日

六月

お店の前の花もようやく咲きはじめ

きれいになってきました (^◇^)

image3

ようやく大野市も暖かくなったな~と実感

さてさてここ一か月、清水のお仏ったん屋さん

新築へのお仏壇納め、新規のお客さんの急ぎでのお仏壇納め

image0

image1

真宗の本尊は手書きの掛軸、曹洞宗の方は本金座釈迦の木像

どちらも、宗派に沿った本尊、仏具を

しっかり揃えさせて頂きました。(^◇^)

大変よろこんで頂き嬉しかった~ (*^-^*)

総塗り替えの御文章箱も足の欠損や傷が

多かったのですが、しっかりなおさせて頂きました !(^^)!

image2
蒔絵は本金手書きで仕上げ (*^-^*)

院号法名の掛軸の仕立て、お位牌の製作も仕上がり

7月に向けてのお仏壇納めの準備を進めています。

image1
浄土宗のお飾りをして納めさせて頂きます。
ばっちりお任せあれ。!(^^)!

町内では氏神さんの山王神社の祭礼があり

御神輿がありました!(^^)!

image2

子供が大きくなり参加しなくなったのですが

なんか寂しいので準備やお手伝いに(*^-^*)

と、一か月バタバタと過ぎ

はや半分の六月。

暖かくなってきたし、すこしランニングもかねて

重い腰をあげて ”(-”"-)”

仕事以外でも体動かそうかなと。考えています。

皆さんも身体に気を付けてボチボチ日々を

過ごしていきましょう。

では、また。

合掌の心でやすらぎを・・・・・・・・

五月になりました

2025年5月7日

五月になり。

大野市は暑かったり、少し肌寒かったり

なんともいえない気候(´・ω・`)

大型連休も終わり、天気の良い日が多かったので

皆さん、楽しめたのではないでしょうか?(^◇^)

連休中、お店に足を運んでくださった皆様

ありがとうございました。(^◇^)

さて、最近の清水のお仏ったん屋さんは

お寺の照明(半菱)を新調・取り付けに行ったり

image3

image4
豪華になり、サイズもビッタシ(*^-^*)

古くなった瓔珞の繋ぎ直し・繋ぎのビーズの交換や
切れかかった部品の取り替え

image2
綺麗になって・また元通り
予算を抑えて、お仕事させて頂きました。(*^-^*)

位牌の文字入れ・製作や、念珠直し

image0

仏壇・仏具(御文章箱)の塗り替え・修復
お仏壇納め

image1
塗りも終わり、次は蒔絵にとりかかります。

image0
(炭研ぎようの炭)

修復したお仏壇の納めや、新規のお仏壇納め

image2

image3

image4

と、四月からバタバタと過ごしております。(^◇^)

だんだんと暖かい日が続くようになってきましたし

また一か月踏ん張っていきましょう!

皆さんも気温の変化で体調を崩さないよう

気をつけてくださいね。(*^-^*)

では、また。

合掌の心で安らぎを・・・・・