‘未分類’ カテゴリーのアーカイブ

五月も終盤

2023年5月23日 火曜日

五月に入りました。

連休も終わり新緑の季節。

大野市の山々は緑いっぱい(^^)/

S__28237832

山菜も終わりに近づき

最後に親戚のおっちゃんの山へ、谷を塞いで育つ

タニフタギを摘みにいってきました

S__28237834

氏神さんの山王神社の祭礼も終わり

S__28237835

すぐ夏がやってきそうな予感。。。

さて清水のお仏ったん屋さんは

また新しく、仏壇の修復が始まっています。

本金沢壇

S__28237840

S__28237841

S__28237842

細部まで解体できるので、丁寧な修復ができます。

S__28237838

S__28237837

お洗濯も終わり、今は木地の修復を

進めています。(^◇^)

前年度はいろいろと、引き受けていた役員も総会が終わり

少し肩の荷がおり、本腰いれて

修復に集中しようと思います。( `ー´)ノ

S__28237843

ありがたいことに、県から表彰もして頂きました。|д゚)

さて、本業、集中して、頑張ります。

合掌の心でやすらぎを・・・・・

4月になり、暖かい季節

2023年4月11日 火曜日

四月にはいりました(^◇^)

入学式が各地で行われ

ここ大野市も

始まりの季節を感じ、気が引き締まります( `ー´)ノ

清水のお仏ったん屋さんは

修復のお仏壇が一つ完成し、納める日を待っています。(^^)/

S__27344913

もう一本の修復も塗り、箔押しが進み

組立にとりかかります。

S__27344906

S__27344909

チラシにでているような金色塗料の安い

お仏壇が蔓延している中

本金・本金粉の大阪壇が完成し

家が建ち次第納めさせて頂きます。

S__27344911

綺麗に仕上がり!自信をもってお届けさせて頂きます。(^^)/

最近、気候もだいぶ暖かくなり春を感じています。

少し空いた時間にお店から10分の山へ

芽をだした山菜に季節を感じさせて

貰いました。

S__27344914

さあ、始まりの季節。

気合い入れていきましょう。

合掌の心でやすらぎを・・・・・

二月に入りました

2023年2月6日 月曜日

二月に入り、大野市はまだまだ気温は上がらず

朝は冷え込んで、寒い寒い|д゚)

先週は節分

S__25591813

神社で御祈祷していただいたお豆を食べて

今年も元気にやっていきたいなと

毎年この時期は、お預かりしている始末する

本尊やお札、等をお寺でお焚き上げして

頂くために持っていきます。

そして、清水のお仏ったん屋さんは

お仏壇の修復もはじまりました。

S__25591815

S__25591816

と同時に少し蒔絵や塗り物で

やってみたいことがあり(^◇^)

そちらも進めています。

S__25591811

今日は天気が良くなるみたいですので

お日様の力を借りて、お仏壇のお洗濯していきます。

大野の地下水は冬は割とあったかいんです(^^)/

この間、お店の雪のはけらを落としに

屋上へ上がったら、天気も良く

山々が綺麗に見えたのでパシャリ

S__25591814

大野の盆地はきれいだな~と実感

それでは、また

合掌の心でやすらぎを・・・・・

新年明けましておめでとうございます。

2023年1月4日 水曜日

2023年

新年あけましておめでとうございます。

旧年中たくさんの方々と繋がる事ができました。(^◇^)

本当にありがとうございました。

本年も家族共々よろしくお願い致します。

皆様にとっても、良い一年になりますよう

お祈りしています。

(お正月の風景)

S__24354829

S__24354830

S__24354826

S__24354827

本年も清水仏壇店をどうぞよろしくお願い致します。

合掌のこころでやすらぎを・・・・・

S__3137549

12月19日(月)今年も雪降ったな~

2022年12月19日 月曜日

朝起きたら、一面白銀の大野市

S__23838726

今年も雪なぶりの季節がやってきました(´◉◞౪◟◉)

さて12月に入り、修復したお仏壇納めも先週無事終わりました!(^^)!

「なんた綺麗にしとっけたんや」「ほんっと値打ちにしてくれてありがとう」

とたくさんお言葉を頂き、うれしかった~!(^^)!!(^^)!!(^^)!

修復風景(嘉永二年 江戸時代から続く老舗のお仏壇)

木地の損傷がひどく、大変やったけど、直しがいのあるお仏壇でした!(^^)!

S__23838744

S__23838740

S__23838738

S__23838736

S__23838734

S__23838733

S__23838727

もう一本は名古屋壇 予算をおさえて要点をついてお直ししました

これもほんとに綺麗になった!(^^)!

S__23838737

S__23838732

S__23838731

S__23838730

お寺のバラバラになった太子さんも

文化財ということで、風合いや格を残し

お色直し!(^^)!

EF6107C7-DCE1-4706-8FDE-46D44123577A

S__23838728

そして今週は 火 水 木 金 と

新規のお仏壇納めが続きます

また、喜んで声掛けして頂けるように

精一杯がんばります(^◇^)

さて大掃除に年賀状

毎年のことですが、家族で協力してもうひと踏ん張り

S__23838729

念珠直しも年末になり増えてきています。

S__23838742
これが

S__23838741
綺麗になりますよ~(^◇^)

さてあと少し今年も走り抜けるぞ(^^)/

皆さんも体調に気をつけながら

あとひと踏ん張り、やっていきましょう。(^^)/

では

合掌の心でやすらぎを・・・・・

10月も終盤 秋突入

2022年10月27日 木曜日

はや10月も過ぎ

来週からは11月に突入致します。(´・ω・`)

八月から、バタバタと忙しく

気づけば・・・・・

今年度は学校の役員や市からの充て職

が多く、日が過ぎるのが早い。。。。。

清水のお仏ったん屋さんは、

いつも通り、修復、選択、新規にお仏壇をおさめさせて頂いたり

八月から怒涛の二ヵ月でした(^◇^)

・老舗のお仏壇の修復

S__22503436

虫食いがひどく、とりかえた木地の色をベンガラで色合わせ

S__22503437

今は塗、箔押しが進んでいます

S__22503431

S__22503429

同時進行でお洗濯のお仏壇

天気の良い日に釜で薬湯を沸かし

お洗濯

S__22503434

S__22503433

新規で納めさせて頂いたお仏壇

S__22503435

S__22503432

本日も朝、大阪壇百代の配達があります。

また、アップさせて頂きます。

子供用のかわいらしい念珠も入ってきています。

S__22503438

さて、秋も頑張って過ごしていきましょう。

11月には、展示会や、産業フェアがあり

また、バタバタで今年もすぐ終わってしまいそうな

予感(´・ω・`)

皆さんも寒くなってきましたので

体調に気を付けてお過ごしください。

では。

合掌の心で安らぎを・・・・・・