暖かくなって来ました

2018年3月27日

3月27日

良いお天気です^_^

春らしい^_^

卒園や卒業、そして入学

終わり始まりの良い季節ですね^_^

清水のお仏ったん屋さんも

入り口を少し変えてみました

お仏ったんの修復も落ち着き

納めに行くまでの空いた時間

何か新しいことを始めてみようかなと^_^

実は裁縫も好きでして^_^

いろいろ作ってみよかなと

作るの好きやな〜。

楽しくてしゃーない^_^

お仏ったんもそうですが

なんか時間を忘れ集中して作ってるときは

一番落ち着く。。。

いろいろと企みます^_^

春やし。

釣りはまだまだ先です。

雪解け水で渓流はエライ事になってます。

さて、何かつくろ

合掌の心で安らぎを。。。

春はもうすぐそこに

2018年3月5日

3月5日(月)

三月に入り

まだ温かいまではいかずとも

だいぶ気温も上がってきましたね^_^

もうすぐ春がやってきそうだ^_^

待ち遠しい

さてさてお仏壇やさんは

相変わらず直しもんに精をだしています

写真をだだだっと。

また雪が溶けたら納めに行きたいなと

思います。

前にブログにも書いていた仲間達と

集まってやっている

古民家 SUBACO

の方もまた徐々に動き出しました^_^

雪が溶けたらまずは囲炉裏作りが

始まります。

こちらも相変わらず

ワイワイガヤガヤ言いながら^_^

いつもどおり

ぼちぼ〜ちやって行こうと思います^_^

では春が来るのを待ちながら

合掌の心で安らぎを。。。

今週から2月

2018年1月30日

1月30日(火)

雪。雪。雪。

の一月の大野市

安定の。よく降りました(>人<;)

消えかけた雪がまた。。。

どかんと降りました。

川の水は全然流れず。。。

なんとか考えながら雪掻き(>人<;)

はう〜。

と明後日から二月に突入

おぶったん屋さんはと、、、

雪の中洗濯したり

飾り台を仕上げて納めさせて頂き

三月に納める仏壇の修復

雪がたくさん降る一月、二月は

例年ゆっくりなんですが

今年は一月からせかせかとさせて

頂いてます!

ありがたいなと!(^ ^)

しかし春はまだまだですな。

今週末は大野市では


冬物語が開催されます。

冬の花火もあり

夏とは違い空気が透き通って

綺麗にみえますよ。(^ ^)

子供連れてったろかな?

さてさて、寒い日は続きますが

体調には十分気をつけて

乗り切りましょう!(^ ^)

ではまた。

合掌の心で安らぎを。。。

新年 2018 戌

2018年1月1日

新年明けましておめでとうございます!

本年も家族一同よろしくお願い致します。

12月31日

2017年12月31日

今年も残すところあと一日となりました。

お正月にむけて

年賀状や大掃除も終わり

息子にも手伝ってもらい

家族みんなで

みっちり綺麗にしました^_^

後はお店と神棚のお札、しめ縄をつけて

お正月を待ちます。^_^

一年間ほんとうにありがとうございました。

今年も自分自身たくさん成長する

年になりました。

振り返ると

やっぱり人の繋がりに大感謝です。

「しみっさんたのむの〜」

「あんちゃん任したざ〜」

って声が頭の中に聞こえてきます。^_^

いつまでも、家族で支えあって

あったかくて

素直な仕事のできる

町のお仏壇屋さんであり続けたいなと

強く思いました。

仏壇というものの意味をしっかりと考えて

大正元年からの先代の技術や思いを

大事にして

また来年も町のお仏壇屋さんは

頑張ります!^_^

ほんとうにありがとうございました。

家族一同来年もまたよろしくお願い申し上げます。

合掌の心で安らぎを…

冬も間近

2017年11月23日

寒くなってきましたね^_^

大野盆地も山は雪化粧が始まりました

タイヤ換えや雪囲いなどの

冬支度もだんだんと見られるように

なりました。

11月は大野マルシェという

手作りのイベントに染めもので

参加してきました^_^

藍染、草木染に加え、新しくベンガラ染も

加わり、賑やかなブースになりました。

来てくれた人や、他の出店者さんと

楽しく話をしながらのイベント

すごく楽しめました。

そして仏壇屋さんはといいますと

だんだんと年明け前に

直し終えた仏壇を納めに行かせて頂いてます

年明けに納めるお仏壇のお洗濯も

順調に進んでおります。

年末感が少し出てきました^ ^

年明けまで後一か月と少し

一年が年々早くなっている

感じがしますd( ̄  ̄)

これから寒くなりますが

体調に気をつけて乗り切りましょう!^ ^

合掌の心で安らぎを…