二年ぶりにブログを再開させていただきます。汗
二年のうちにいろんな事がありました。
最近でいえば40年〜50年近く頑張ってくれた、お店の外壁を新しくしました。水が漏れて大変な事になっていましたので、これはアカンと、外壁さんには、また4、50年頑張って頂きます!
新しいお仏壇はもちろんのこと、いろいろな色、珠の種類の念珠や
いろいろな柄の念珠袋。いろんな香り、種類のお線香もたくさん入荷しています。お近くにお寄りの際は是非是非遊びにいらしてください。
お仏壇なら~清水です~♫
今年も始まりましたね~!
もう20日ですが、今年も宜しくお願い致します。
昨年は夏ごろから忙しく、全くブログを更新しておりませんでした。反省。
8月にはうちがいつもお世話になっているお寺のランマの修繕をさせてもらい、11月には産業フェア、あっと言う間に下半期が過ぎていました。
今年こそは?まめに更新できるよう心がけます・・・・・(o≧д≦o)
大野では暮れから雪が降り毎日雪かきが日課です。
早く雪も落ち着いてほしいですね!!
それでは、今年もみなさんにとって良い一年になりますように(。・ω・。)
最近ずっと雨で、ジメジメした日が続きますね。
今、清水仏壇店では、お洗濯させてもらった仏壇の組み立てが始まってます。
嫁の私はただただ見学ですが・・(。・ω・。)
やっぱり、洗濯した後のお仏壇はキレイだな~と改めて思います。
あと少しで完成予定です!!
今年はなんと!!越前大野城が築城430年!
今年は大野市中が熱いです(。・ω・。)
もちろん清水仏壇店にもポスターを貼っています。
今年は一年間いろんな催しが行われます。
この機会に是非、越前大野へ足を運んで下さいね☆
さて、前回少し紹介しましたが、6月6日に六呂師高原で開催されるお祭り
「心灯」の話をします!
「心灯」とは福井県“越前大野”で育まれた人たちによる手作りのお祭りです。
実行委員は地元大野の若者たちです。
ただ「大野を盛り上げたい」「大野の魅力を知ってもらいたい」
といった、熱い気持ちだけでひたすら頑張っています。
だんだん、大野市の人口も減ってきて、若者が都心に出て行ってしまうなか、「それじゃいけない!」と
立ち上がってくれました。
彼らは損得、関係なく大野市に活気が生まれるようにと頑張ってくれています。
昔から変わらずあるお祭りはもちろん大切ですし、それとは別に若者が地元に関心を持つ事も大切です。
全ての大野市民が大野に関心を持つ事が一番の町の活性化に繋がるんじゃないかな~と私は思います。
私は福井から嫁に来たけど、今じゃ大野が大好きです!
清水仏壇店もこのイベント、応援します☆
皆さんは花粉は大丈夫ですか??
今年は例年より花粉が少ないと言われているのに、私は既に苦しんでます(;;;´Д`)ゝ
常にティッシュは持ち歩き、目もショボショボしながらの毎日です。
前回は春が待ち遠しいと書きましたが、花粉の事はスッカリ忘れていました・・・
それはさて置き、今年の6月6日に大野市の六呂師高原で「大野を盛り上げよう」「大野の良さをみんなに知ってもらおう」と
熱い気持ちを持った若者たちが主となり、イベント(お祭り)が開催される事になりました!!
大野ならではのあったかい雰囲気を生かし、子供からお年寄りまで楽しめる!!そんなイベントです♪
詳しい内容はまた次回、アップしようと思います☆