自家製の仏壇

2013年7月17日

北陸はまだ梅雨明けしないですね〜。

来週くらいには梅雨明けするのかな?

さてさて、今日はうちで作った仏壇を解体している所を紹介します。

20130717-112432.jpg

この仏壇は昭和52年以前にうちで作った自家製の仏壇です。
それをまた解体してお洗濯します。

昔に購入してくださったお客様に代々受け継いでお会いできるのは嬉しい限りです。

20130717-113145.jpg

一つ一つ丁寧に解体してます。
全部解体できたら今度は前回のブログに載せた様に洗っていきます。

綺麗になったらまたブログで紹介しますね♪

そして今日は新しく入荷した念珠袋も紹介します。

20130717-113534.jpg

中は

20130717-113604.jpg

こーんなかわいい柄になってます☆
こっちもかわいいですよ〜!

20130717-113718.jpg

20130717-113738.jpg

もちろん男物の念珠袋も!

20130717-113835.jpg

念珠袋以外にも印鑑を入れたりポケットティッシュを入れたりしてもかわいいですよ!

他にも店頭にたくさん並んでるのでお気軽にお立ち寄り下さい♪

お待ちしております!!

梅雨の合間

2013年6月26日

昨日は仏壇のお洗濯をしました。

20130626-122813.jpg

20130626-123037.jpg

仏壇も解体すると「屋根」や「柱」などいろいろなパーツがあります。

それを1つずつ丁寧に洗っていく事を仏壇の洗濯をする。と言います。

傷みがひどい場合は洗濯だけではなく塗り直したり、剥げてしまった金箔を押し直したりもします。

今日は朝から一日雨。

昨日の天気がいいときにお洗濯ができ、よかったです\(^o^)/

お久しぶりです。

2013年6月12日

二年ぶりにブログを再開させていただきます。汗

二年のうちにいろんな事がありました。

最近でいえば40年〜50年近く頑張ってくれた、お店の外壁を新しくしました。水が漏れて大変な事になっていましたので、これはアカンと、外壁さんには、また4、50年頑張って頂きます!

20130612-113540.jpg

新しいお仏壇はもちろんのこと、いろいろな色、珠の種類の念珠や
いろいろな柄の念珠袋。いろんな香り、種類のお線香もたくさん入荷しています。お近くにお寄りの際は是非是非遊びにいらしてください。

20130612-114239.jpg

20130612-114308.jpg

20130612-114322.jpg

お仏壇なら~清水です~♫

2011年

2011年1月20日

今年も始まりましたね~!

もう20日ですが、今年も宜しくお願い致します。

昨年は夏ごろから忙しく、全くブログを更新しておりませんでした。反省。

8月にはうちがいつもお世話になっているお寺のランマの修繕をさせてもらい、11月には産業フェア、あっと言う間に下半期が過ぎていました。

今年こそは?まめに更新できるよう心がけます・・・・・(o≧д≦o)

 

大野では暮れから雪が降り毎日雪かきが日課です。

早く雪も落ち着いてほしいですね!!

 

それでは、今年もみなさんにとって良い一年になりますように(。・ω・。)

7月

2010年7月15日

最近ずっと雨で、ジメジメした日が続きますね。

今、清水仏壇店では、お洗濯させてもらった仏壇の組み立てが始まってます。

 

DSCN0454

 

嫁の私はただただ見学ですが・・(。・ω・。)

やっぱり、洗濯した後のお仏壇はキレイだな~と改めて思います。

あと少しで完成予定です!!

越前大野城

2010年5月27日

今年はなんと!!越前大野城が築城430年!

 

今年は大野市中が熱いです(。・ω・。)

 

もちろん清水仏壇店にもポスターを貼っています。

IMG_0237

 

今年は一年間いろんな催しが行われます。

この機会に是非、越前大野へ足を運んで下さいね☆

 

IMG_0164