‘大野歳時記’ カテゴリーのアーカイブ

作業場・道具 紹介

2014年7月24日 木曜日

梅雨がまだまだあけていないのか、ジメジメした日がつづきますね。

早くカラッとしてほしいものです^^

今日は作業場や道具の紹介です。いつもはお店主体なのですが

あまり見る機会がないだろうと思いまして写真で紹介させて頂きます。

まず箔押しの作業部屋

IMG_2131

IMG_2132

一言で箔といっても色も厚みもすべて違ってきます。

2枚目の写真の棚には様々な種類の箔や金粉が入っています。

ここで箔押しに関わる作業をしています。(今の時期はジメジメしているのでほんとに箔押しの作業は大変)

そして次は道具の紹介です。

IMG_2134

左から研石(主に砥の粉などで下地をした際に場をなめらかにするために使います)

箔ばさみ (箔を持つどうぐです)

漆バケ (漆用の専門のハケです大きさもまだまだ色々あります、作業後の手入れが、かなり重要なハケです)

IMG_2133

ここには漆等いろいろな塗料や磨くときに使う角粉(鹿の角)が保管してあります。塗料の管理も固まらないように保管しないと使うときに大変です。

IMG_2135

ここは塗り物を塗り終えたあと保管するところです。

漆は湿度調整が重要になってきますので

湿度が少ないときは下に置いてあるスポンジに水を含ませ

湿度を上げたりして調整します。

と、簡単ですが、まだまだ作業はあります。

お仏壇が一つできるまでにはたくさんの伝統的な作業や工程があり

深いものです。今度は作業風景ものせてみたいですね^^

暑い日が続きますがお体には気をつけて。でわ。

あ!もうすぐお盆がやってきますね。お墓やお仏壇をきれいにして

ご先祖様をお迎えできるといいですね^^

春らしくなってきましたね。

2014年5月21日 水曜日

少し暖かくなり春らしくなってきましたね。^^
本日はお洗濯したお仏壇の納品でした。真宗大谷派のお寺の檀家さんの
お仏壇ということで、修復前のお仏壇はこんな感じです。

IMG_0503

修復が終わった後の画像が(納めた後に撮影)

IMG_1943

 

IMG_1945

 

IMG_1946

 

 

外注はせず、親父と家で、きれいに仕上げさせてもらいました。
修復前は八本の小柱が金柱だったのですが、お東の檀家さんということもあり
柱を際立たせるために黒にして金具を打たさせて頂きました。

引き出しには以前は金箔が押してあったのですが、よく触る部分ですぐ金箔が
はげてしまいますので、職人さんにおねがいして花鳥の蒔絵を入れていただきました。

IMG_1952

納めさせていただいたお客さんにもほんとによろこんでいただけました。
(親父の小学校の同級生の家でした!!^^)
最近職人の仕事がほんとに楽しく思える。
お仏壇屋さんて日用品とは違い特殊な職業なので
接客するにもいろんな仏事の知識が必要。(簡単に言うけど深いし広い・・・)
それと同時に職人としての腕も必要になってくる。(簡単に言うけど深いし広い・・・)
どちらもほんとに深いし広い・・・・
いろんな事を勉強、吸収して、仏壇屋として、職人として
人間味のあるいいお店、いい職人になりたいです!!!!!

12月

2013年12月9日 月曜日

スッカリ寒くなってきましたね。

大野市は今週末に雪が降るとか降らないとか…

12月になると1年って早いなぁ〜って毎年思ってしまいますね。

そして年賀状の準備、新年の準備、大掃除をしたりと慌ただしい1ヶ月ですね。

大掃除で家中を綺麗にするときに、一緒にお仏壇の掃除も忘れないで下さいね☆

ほこりを払い、お仏壇専用フキンなどできれいに拭き取って下さい。

20131209-112006.jpg

(注意!!金箔の部分はくれぐれも触らないようにして下さい。拭くとはげてしまいます。)

これで、ご先祖様もニッコリ新年を迎えれますね♪

あと少し、私も大掃除がんばるぞー!!

皆さんも頑張って下さいね!!

お盆もすぎ・・・

2013年8月28日 水曜日

お盆もすぎ、夏も終わりに近ずいているのか、少し涼しくなってきましたね、お盆はお墓参りなど、みなさん行くことができましたか?ご先祖様に日頃の報告できるといいですね。さてさて、清水のおぶったんやさんは、といいますと、100年、もっと?はたっているであろう、最近神社の厨子の修理をしています。僕にとっては珍しいもので、大変勉強になります。

20130828-123147.jpg

20130828-123202.jpg

20130828-123211.jpg

20130828-123224.jpg
屋根はやはり生地から補強していかないと、かなり荒れていました。
これも分解して、研ぎ、埋め木してから塗り直し、また組みたてます。
親父に教えてもらいながら、日々勉強です。いや、しかし、おもしろい。昔の生地はこんなん使ってたんや!とか、釘なんか自分で作った自作の釘やったり、ほんとにすごいなと、感心しながら仕事しています。精一杯丁寧な仕事をさせて頂きます。完成したらまた、画像アップしますね!

そして、最初にお墓参りの話をしましたが、最近問い合わせが多かったので、お店にも並べました。

20130828-124740.jpg
私事なのですが、日刊県民福井さんが、清水仏壇店の記事を書いてくださいました。お時間のある方は目を通してみてください。

20130828-125742.jpg

涼しくなり体調の崩しやすい時期ですのでお身体には気をつけて。
ではでは。

梅雨の合間

2013年6月26日 水曜日

昨日は仏壇のお洗濯をしました。

20130626-122813.jpg

20130626-123037.jpg

仏壇も解体すると「屋根」や「柱」などいろいろなパーツがあります。

それを1つずつ丁寧に洗っていく事を仏壇の洗濯をする。と言います。

傷みがひどい場合は洗濯だけではなく塗り直したり、剥げてしまった金箔を押し直したりもします。

今日は朝から一日雨。

昨日の天気がいいときにお洗濯ができ、よかったです\(^o^)/

2009年11月10日 火曜日

あ!どうもすみません。ブログを更新しなくて・・・!

 

もう大野の秋はあとわずか。あっという間に冬になっちゃいます(o≧д≦o)

 

と、言うことで秋らしい風景を・・・・・のつもりが

 

IMG_0711

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉らしいものはなく、キレイな緑と道路です。

 

もみじやイチョウの木などがある所を写真に撮らないとダメですよね(。・ω・。)

 

どうもすみません。

 

でもあまりにもキレイな秋空だったから載せちゃいました。