あっという間に10月!

2023年10月6日

10月6日(金)

9月はあーだこーだしているうちに

あっちゅー間に過ぎ。。。。|д゚)

もう10月。。。

今年の9月は。暑い。暑い。暑い。。。秋。

10月に入り、急に気温がぐーーっと下がりました!( ゚Д゚)

さてさて、清水のお仏壇屋さんは、、、

お仏壇の配達の準備や、掛軸・仏具の修復・洗い

S__31268879

S__31268871

S__31268867

S__31268870

金物は足りない箇所を修復して洗い

掛軸は洗い、切れかかっていた紐の繋ぎ直し

お仏壇の修復も完成間近になりました

S__31268873

S__31268872

S__31268876

S__31268877

S__31268878

S__31268882

S__31268874

障子・壇回りの組立、金具打ち
障子張り(今回は金沢壇でしたので高価な刺繍物)

S__31268875

S__31268869

徐々にここまで組みあがり、あと一歩です(^◇^)

9月には床掛け、神棚も納めさせて頂きました。

(神棚は職人さんの一から手仕事での創作の自慢の神棚)(^◇^)

S__31268886

S__31268884

と、だだだだだっとはや10月、、、、

昨日から旦那寺では報恩講がはじまり、

もうこんな季節かと、長く続いた暑さのせいで

体内時計が、変な感じ( ゚Д゚)

急に、気温がさがったので、皆さんも体調を崩さないよう
気を付けて日々お過ごしください。

PS
趣味の渓流釣りも終わってしまいました。
渓流の多い名水の町
我が町福井県大野市。今年も少しだけ釣りにいけました。

S__31268883

ではでは、

合掌の心で安らぎを・・・・・・

8月 お盆だよ

2023年8月11日

8月11日(水)

8月に入り、さらに暑い日が、、、

これぞ、猛暑です。。。|д゚)

さて、お盆も近くなり、お店に来るお客さんが、帰省して来られた方も多くなり

お墓参りにお仏壇参りに、と、ようやくお盆らしくなってきたなと、感じます。

お盆前のお仏壇納めも一段落。

S__29974538

S__29974536

そろそろ自分の家のお仏壇も掃除せなあかんな~(´・ω・`)

お墓参りや帰省されてお仏壇をお詣りするときに

御仏前に進物用の線香、ローソクセットをお求めになるお客さんが増えています。

千円ぐらいの手軽なものや上質なお香が入っている桐箱や

箱が黒塗りの少し高価なものまで。

いろいろな種類ございますので、またお気軽にお声掛けください。

S__29974534

清水家も毎年恒例、お盆前のお墓掃除、家族で行ってきました。

ほんとに、今年は暑い日が続いているので

皆さん、行くときはなるべく涼しい時間に

水分を沢山持って、いくようにしましょう。(^◇^)

(掃除前の写真)
S__29974539

(掃除後)
S__29974540

さてさて、お墓もお仏壇も綺麗にして

心をリセットして。

御先祖様をお迎えできるといいですね。

お掃除グッズもお店には各種揃っております。

お盆期間中はお店、開いておりますので

お近くにお越しの際は、是非どうぞ。

PS
お寺の奥さんが毎年持ってきてくれる

ブルーベリー(今年はイチゴも)(^◇^)

S__29974543

S__29974544

毎年子供が喜ぶからと、持ってきてくれます。

ほんとに、いつもありがとうございます。

おかげさまで、毎日お店に来ると一番に

実をつけているのを、そのままパクリ(^◇^)

嬉しそうに、食べています。!(^^)!

それでは、良いお盆を。

合掌の心で安らぎを・・・・・

7月に入りました 暑い!

2023年7月3日

7月3日(月)

いや~  暑い!!!

ほんとに暑いですね。

今週は梅雨時期ということで

じめじめ、蒸し蒸し。。。

梅雨があければ、本格的に夏が始まる予感 |д゚)

さてさて、清水のお仏ったん屋さん。

修復のお仏壇も木地直し、研ぎも進み

塗りが進んできています。

S__29089795

S__29089802

箔直し、面金もはじめています。

S__29089801

S__29089800

S__29089798

お寺の庭に昔からある鳥居のお直しにも
行かせて頂いてます、(^◇^)

S__29089799

(梅雨時期、雨が多いので、お天気と相談しながら作業)

最近、県内外、お位牌制作の依頼が多いです。( `ー´)ノ

S__29089806

S__29089805

S__29089804

お位牌と一つに言いましても

いろいろな種類、制作の技法があり

各宗派ごとの、お位牌の製作をさせて頂いてます。

漆・カシュー、国産、外産

本金文字入れ、彫字、書字 すべてに対応させて頂いてます。

最短で仕上げることができますので

またいつでもご連絡下さい。( `ー´)ノ

最近、過去帳のお依頼も多くなってきました

S__29089809

こちらも各種過去帳台も含め

ありますので、お気軽にご連絡ください。

さてさて、暑さに負けず!

日々、一日一日、やっていきましょう。(^^)/

皆さんも、厳しい夏の暑さに体調を崩さぬよう

無理せずボチボチやっていきましょう。(^◇^)

では、

合掌の心で安らぎを・・・・・

五月も終盤

2023年5月23日

五月に入りました。

連休も終わり新緑の季節。

大野市の山々は緑いっぱい(^^)/

S__28237832

山菜も終わりに近づき

最後に親戚のおっちゃんの山へ、谷を塞いで育つ

タニフタギを摘みにいってきました

S__28237834

氏神さんの山王神社の祭礼も終わり

S__28237835

すぐ夏がやってきそうな予感。。。

さて清水のお仏ったん屋さんは

また新しく、仏壇の修復が始まっています。

本金沢壇

S__28237840

S__28237841

S__28237842

細部まで解体できるので、丁寧な修復ができます。

S__28237838

S__28237837

お洗濯も終わり、今は木地の修復を

進めています。(^◇^)

前年度はいろいろと、引き受けていた役員も総会が終わり

少し肩の荷がおり、本腰いれて

修復に集中しようと思います。( `ー´)ノ

S__28237843

ありがたいことに、県から表彰もして頂きました。|д゚)

さて、本業、集中して、頑張ります。

合掌の心でやすらぎを・・・・・

4月になり、暖かい季節

2023年4月11日

四月にはいりました(^◇^)

入学式が各地で行われ

ここ大野市も

始まりの季節を感じ、気が引き締まります( `ー´)ノ

清水のお仏ったん屋さんは

修復のお仏壇が一つ完成し、納める日を待っています。(^^)/

S__27344913

もう一本の修復も塗り、箔押しが進み

組立にとりかかります。

S__27344906

S__27344909

チラシにでているような金色塗料の安い

お仏壇が蔓延している中

本金・本金粉の大阪壇が完成し

家が建ち次第納めさせて頂きます。

S__27344911

綺麗に仕上がり!自信をもってお届けさせて頂きます。(^^)/

最近、気候もだいぶ暖かくなり春を感じています。

少し空いた時間にお店から10分の山へ

芽をだした山菜に季節を感じさせて

貰いました。

S__27344914

さあ、始まりの季節。

気合い入れていきましょう。

合掌の心でやすらぎを・・・・・

二月に入りました

2023年2月6日

二月に入り、大野市はまだまだ気温は上がらず

朝は冷え込んで、寒い寒い|д゚)

先週は節分

S__25591813

神社で御祈祷していただいたお豆を食べて

今年も元気にやっていきたいなと

毎年この時期は、お預かりしている始末する

本尊やお札、等をお寺でお焚き上げして

頂くために持っていきます。

そして、清水のお仏ったん屋さんは

お仏壇の修復もはじまりました。

S__25591815

S__25591816

と同時に少し蒔絵や塗り物で

やってみたいことがあり(^◇^)

そちらも進めています。

S__25591811

今日は天気が良くなるみたいですので

お日様の力を借りて、お仏壇のお洗濯していきます。

大野の地下水は冬は割とあったかいんです(^^)/

この間、お店の雪のはけらを落としに

屋上へ上がったら、天気も良く

山々が綺麗に見えたのでパシャリ

S__25591814

大野の盆地はきれいだな~と実感

それでは、また

合掌の心でやすらぎを・・・・・