2017年4月13日
4月13日(木)
春らしくなって来ましたね〜
大野は桜満開まであと少し!
店の裏の桜も、もうすぐ満開だ^_^

さてさてお仏壇屋も
バタバタと忙しく



7月頃まではひたすらお直しが
続きそうです
4月に入りいろいろとありました
卒業、入学、新しく始まった事

家の長男も小学生
はやいね〜 うんうん^_^
そして仲間と古民家をいじってます
自分達の手でw
仏壇は直しますが
自分で家直すのは初めてですw
ものすご〜く勉強になります(╹◡╹)


SUBACO(巣箱)と名前をつけまして
生まれ育った 故郷に
またたくさん出会いや思い出が
生まれる事でしょう。
なにするのか?
そんなことは決まってませんw
だから面白い!
お楽しみに^_^
新しい事が始まると
ほんとに勉強になる事が多く
いままで考えなかった事を考えたり
見ようとしなかった事を見たり感じたり
するようになったり
ほんとに日々成長です^_^
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2017年3月7日
だんだん春になってきたな〜と
思ってたら。。。
突然の雪!!

えらい降ってます。
さすが雪国大野市!!
四月迎えるまでは気が抜けませんね。
とはいえ、二月の中旬ぐらいから
だいぶ雪が落ち着いていましたので
組み上がったお仏壇
納めさせて頂きました。

仏間ドンピシャ!
大工さんあっぱれ!!拍手
もう一方はコツコツと組み上げ




西の屋根から
東の屋根にかえさせて頂きました。
また雪が落ち着いたら、納めに行けそうです。
今はまた、石川の美川の型のお仏壇を
直し中です。


上の写真のように扉、障子、全て
バラすことができるので
細かい仕事ができます。
さー。気合い入れて綺麗にしましょ!
はよ春んならんかな〜
春が待ち遠しい。。。
は〜るよ来い。
は〜やく来い。
合掌の心で安らぎを…
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2017年2月3日
2月3日(金) 節分
鬼は〜外!福は〜内!の日です!^_^
氏神さんの日吉神社では
毎年恒例の豆撒きがあるようです

お焚き上げもしている所多いでしょうね
〆縄などお焚き上げされていました

子供ん時良く豆撒き行ったな〜って
蘇る記憶www
着てたジャンバーを広げて
豆拾いしてました^_^
最近はほぼ毎日朝から箔押し一本です
箔押し場にこもって座っての作業


座っての作業で贅沢なんですが
何日も続くと腰と背中が悲鳴をあげます(涙)
僕の家は代々じーちゃんも。親父もいまだに
サラシ。巻いてます。
腰やられないように。。。
俺もそろそろかな。とか。考えます。。。
まだもう少し背中の悲鳴は続きそうです。。。
組み上がったお仏壇もあり


寒い中お洗濯したお仏壇
ピッカピカになりました!^_^
もう少し天気が落ち着いたら納めに
行けそうです。^_^
インフルエンザが流行っているようですので
皆さんも身体に気をつけて下さいね。
僕はそろそろ花粉症が
始まりそうな予感。。。
春は大好きなんやけどな〜 (´-`).。oO
では
合唱の心で安らぎを。。。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2017年1月7日
また今年一年
家族一同よろしくお願い致します。^ – ^

合掌の心で安らぎを。。。
(有)清水佛壇店
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016年12月31日
12月31日 土曜日
本日で今年の営業は終わりです。
昨日、今日とたくさんの方が
お店に来てくれました!
ありがとうございました!
またひとつ一年一年
仕事も人としての中身も
成長させて頂きました。
何よりまた家族四人で何事もなくお正月を
迎えられる事がありがたいなと。
今年の職人業も
ひと段落して来年に持ち越しです。


大掃除も終わり
例年通り
〆縄や、神棚のお札も新しくかえました


後はお正月を迎えるだけです^ – ^
今年一年ほんとうにありがとうございました。
また来年も家族一同よろしくお願い致します。
一月一日、二日、三日はお休みを頂き。
来年は一月四日からの営業となります。
よろしくお願い致します。

(有)清水仏壇店
合掌の心で安らぎを。。。
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »
2016年11月30日
11月30日(水)
さー今年も寒い寒い冬がやってきます。
早い。ほんとに早い。
あっちゅーまや。。。
大野市では雪囲いや、タイヤ交換の風景が
見られるようになって来ました。
朝もだいぶ冷えこんで来ましたよ。
話は変わり11月の中旬に毎年恒例となります
大野産業フェアに出店しました。

今年の清水仏壇店はこんな感じでした。
今年はどんぐり染めや藍染め
最近よくお店で聞かれる
ちょっと上品な室内香の特集等
アクセントにさせて頂きました。

(どんぐりや、藍染めは休日に子供達と
どんぐりを一緒に拾いに行ったりしながら
一緒に手作りで作ったものです)
300円。。。安っwww
二日間ともたくさんの人で
賑わってましたよ。^ – ^
さてさて年末に向けてセカセカと
しています。

扉の蝶番のちぎれを直しに行ったり

擦れた金箔を直しに行ったり
(修復後)

取れた彫り物直しに行ったり。
「おばちゃん交通費だけでええよ〜」
言うたら
「持ってって〜」って
長野のりんごとビールやら
野菜やら、コーヒーやら頂きました!
あったけ〜〜〜な〜 涙
とか思いながら。
忙しくさせて頂いてます。^ – ^
あざます!!(^◇^)

これは今度納めさせて頂く
真言宗のお仏壇です。
障子を取っ払い、扉には四季の蒔絵
お飾りの場所が広くとれるように
別注で作らさせて頂きました。

本尊は白檀の大日如来。
ええお顔してるでしょ。

扉表及び正面上台、下台は漆で塗り上げ
ろいろ仕上げしてあります。
見に来てくださったお客さんも大変満足しておられました!^ – ^
お仏壇のお洗濯もありがたい事に
今年は年末まで
続きそうです。^ – ^
とびっっきり綺麗に直すざ
任しとっけ (`_´)ゞ

昨日のお洗濯風景
気合い入れて、あったかい心で
丁寧に、
親父と喧嘩せんようにw
笑顔で ^ – ^
家族四人でもう一踏ん張り、
ふた踏ん張り、、、
身体には気をつけて
年末を迎えたいなと ^ – ^
皆さんも寒くなって来ましたので、
身体には気をつけて下さい。
それでは ^ – ^
合掌の心で安らぎを・・・
カテゴリー: 未分類 | コメントはまだありません »