肌寒くなってきました 秋

2016年10月28日

10月28日金曜日

少し秋らしくなってきましたね

最近なにかと忙しく

更新出来ずにいました (⌒-⌒; )

今日は朝、ある村の道場さんの解体に行って参りました。


今は蝋燭や輪灯、ほぼ電気になってきてますが

未だに、とうすみ(油)で輪灯の灯りを灯していました


昔の名残りですね ^ – ^

ずーっと長年世話してくださっていた方

おばあちゃんも「なんか寂しなるな〜」って話してました。

長い間ご苦労様でした。

少し寂しいな。。。これも時代の流れかな?


道場さんの家の前に干し柿が吊るされてました。

秋だな〜。秋。

今、大野市では学校再編の動きがでていまして


今現在、小学校が10校、中学校が5校あります

それが最終的に小学校が2校 中学校が1校になる

という動きです。

人口や子供が減って来ている中で、こういう動きがある事は

仕方がないのかな〜という思いもありますが

個人的には現段階では市の学校再編の動きになんの魅力も感じません

ただあるのは不安だけ。

ほんとにこれでいいのかなと

村部の方は学校がなくなって大丈夫なのかなと、絶対寂しいと思う

小学生のときぐらいは自分の村で

村にある文化や繋がりを教わりながら近所の人達と一緒に育つ事、できないのかなって

子供達みんなが、毎日同じ塀の中で、同じ環境で、同じものを見て、同じ時間を過ごして

そこになんの個性が育つんだろう

小学生だよ?小学生。

僕には全く理解できません。

何よりも、大野市民みんなで一致団結して、子育て、教育のできる街であってほしいなと

小さい街なんだから

無理に背伸びする必要は全くなく

ほんと。いい町なんだから。

話がお仏壇からズレましたが。。。(⌒-⌒; )

今日はここまで。

さてお仕事に戻りましょ

合掌の心で安らぎを。。。

秋分

2016年9月22日

9月22日 木曜日 秋分の日

秋も間近

大野市の紅葉が色づくのが

待ち遠しい ^ – ^

秋は大野市でもいろいろと

イベントが行われます。

食欲の秋 スポーツの秋

秋は自分がいろいろと

変わるときなのかも知れませんね^ – ^

9月になり清水家は

法事が二回ありました。

母方の祖父と父方の祖母の

亡くなった日が一週間違いのため

2週続きでありました。


いつもはなかなか顔をあわす事の出来ない

遠方の親戚や、少し見ない間に大きくなった

子供達 (^◇^)

久しぶりに会う顔がづらりと^ – ^

爺ちゃん、婆ちゃんが引き合わせて

くれてるんだろう ^ – ^

お経の最中も子供は走り回る ^ – ^

大人はじーっと何かを考える

いろいろと見つめなおす

もの静かなお寺の空気

いい時間でした。^ – ^

仏壇店の方はお盆終わりから

お仏壇の修復が進んでおります


今は解体、お洗濯が終わり

研いで埋めて

塗りにかかる前の工程です

障子は梨地にまた仕上げようと思います。

では 合掌の心で安らぎを。。。

お盆も落ちつき

2016年8月19日

ようやく落ち着き

日々の仏壇店に戻りました^ – ^

お盆中、御線香や蝋燭、お磨き用品など

たくさんの人がお店に来てくれました。

ほんとにありがとうございました!

清水仏壇も17.18と少しお休みを頂きました。

今年の大野の盆祭りは

いつもと違いいろんな事に

参加させて頂きました ^ – ^

大野人 地酒BAR

(空き店舗を借りて大野の四つの

酒蔵のお酒の販売)





世代問わず大野人が集まって

楽しくワイワイと

設営から全てみんなで協力して

作り上げました!!

ほんとにほんとに参加出来て良かった!!!

当日はすごく沢山の人でした

中はもうワイワイ、ガヤガヤ

これぞ祭りって感じでした!

なにより!楽しかった!!

そして盆踊りには15.16二日間ともに

ラストまで仲間と子供達と

元気よく

踊らさせて頂きました^ – ^

地域に根付く伝統

残したいし、伝えたい ^ – ^



(前日、自分達で染めた藍染めのTシャツを

みんなで着て)

規模の大きさや誰とやるかではなく

小さな事でもいいと思う

熱く楽しく自分達なりに行動を

起こして行きたい。続けたいな。

ちっちゃな街なんだから。。。

堅っ苦しいのは似合わない。

世代を超えて

楽しくやりたいことを真剣に遊ぶ!

繋がって繋がって・・・

なにより大野らしい!!!


(地酒BAR終わりの一コマw

いい笑顔しとる)

清水仏壇店もありがたい事にお盆あけから

忙しくなりそうです。

仕事も家族も仲間も大事に大事に。

頑張るぞー!!

合掌の心で安らぎを・・・

梅雨明け

2016年7月25日

7月25日 月曜日

ようやく梅雨もあけたようです

夏本番になりそうです ^ – ^

お盆、お祭り、花火の季節がやってきますね

さてさて清水仏壇店は

大型のお仏壇修復

お寺のお道具の修復、新調等




お寺の仏具は一つ一つ

とっても大きいので圧巻です

大型のお仏壇は今週納めに行ってまいります

話は変わって、僕の家の旦那寺は

毎年お寺フェスタという

夏にお寺でお祭りをやっています

ほぼ全て無料です

今年もあります^ – ^

皆さん是非


P.S 昨日保育園のレクレーションがありまして

趣味の草木染めの講師で

夫婦で行って来ました

今回は玉ねぎで染めました

親子で染めものをしている姿が

とても良かった^ – ^

子供の笑顔をみてると

こっちまで元気にさせられました(^◇^)

大成功!(^◇^)/


感性豊かな子供たちの作品は

素晴らしかった!!

ありがとうございました!
お盆に向けてお墓やお仏壇

綺麗にしてご先祖様を気持ちよく

迎えられるといいですね ^ – ^

お仏壇の事

またなんでもご相談下さい!^ – ^

合唱の心で安らぎを・・・

ジメジメ 梅雨間近

2016年6月15日

6月15日 水曜日

ジメジメ 梅雨時期が迫ってますね!^ – ^

夏間近な感じがしますね

今年の夏はすごく熱くなるらしいですね

年々暑くなっている気がするのは

僕だけかな?^ – ^

この間この時期に


見つけました

クワガタ!!!

とても早い気がするんですが。。。

びっくりしました。^ – ^

さてさて今修復しているお仏壇ですが

購入から3〜40年経っているお仏壇


こうやって金具が錆びてきていること

ありませんか?

お直しに行くとよく見かけます。

木に含まれた塩分で金具が錆びて

来ています。


金具だけ錆びをとってまた打ち直しました

部分、部分綺麗にするだけでも

すごく綺麗にみえますよね ^ – ^

わからない事

なんでも相談してみて下さい^ – ^

お店には夏らしい物もだんだん増えて

来ています^ – ^


いつでもお店にお立ち寄り下さい。^ – ^

5月29日 日曜日に大野マルシェ

という地元の手仕事のお店が集まる

イベントに染め物のほうで

出店して来ました。

今回の自分のお店の テーマは

木 藍染め 草木染め



出店風景です。

お仏壇も染め物も

なにかを作るときは一緒だなと

丁寧に丁寧に自分の手で

綺麗な仕事ができたときの喜びは

やっぱりたまらん^ – ^

合掌の心で安らぎを・・・

名水マラソン

2016年5月23日

5月23日(月)

週の頭から良い天気で

気持ちがいい^ – ^

それにしても暑いですね〜

昨日、日曜日は大野市名水マラソンでした!

ほんとにたくさんの人の参加で

賑わっていましたよー!

僕はかき氷の配布で参加させてもらいました

^ – ^

と、ランナーのなかで一際目立つ人が


!!!


(写真はお二方のブログから

引用させて頂きました)

店のCMのキャッチフレーズ!!

会場で偶然着ている方を見つけたのですが

ビックリ!!!と同時に。

すっごい嬉しかったす^ – ^

親父とオカンと大盛り上がり ^ – ^

ブログを見させて頂いたのですが

染めて手作りで作られたらしく

すごいの一言!!

ほんとに大野が好きなんだな〜って

大野市愛されてるよ。

頑張ろう大野市!!^ – ^

オカンはちゃっかり一緒に

写真撮ってました。

おとんは念珠袋あげてました (^◇^)

ほんとに嬉しかったらしい ^ – ^

丁寧にメールまで頂きまして

ほんとうにありがとうございました!

また大野市に来られた時には

お店に遊びに来て下さい!!(^◇^)

来年は息子が一年生

僕も親子でランナーだ。。。

体動かしておこう。。。
さてさてお仕事のブログですが

今はお洗濯のお仏壇解体しております。

これが

img_3574.jpg

 

img_3575.jpg

こーなり

img_3578.jpg

 

img_3582.jpg

 

img_3584.jpg

IMG_3579

img_3580.jpg

img_3581.jpg

 

 

このようにお洗濯するため

分解します。

まだまだ細かく外します

後で仕事が増えないように

優しくね^ – ^

も一つのお仏壇は上塗り終えました今回上塗りは吹き付けです。

img_3576.jpg

IMG_3545

 

炭で研ぎ直して、ハケで塗り直す所は

今から塗り上げます。

皆さんお盆前に少し綺麗にしよかな〜

って方です。^ – ^

そんな方いらっしゃいましたら

いつでもご相談下さい。 ^ ^

価格に応じて、

お仏壇の事ならどんなことでもさせて

頂きます!^ – ^

よろしくお願いします!

合掌の心で安らぎを。。。

(有) 清水仏壇店

福井県大野市美川町10-12

0779-66-3800